-
撫子のUピン(レーヨン一越ちりめん)
¥5,000
トゲトゲっとした花びらを、一越ちりめんで表現していきます。 大きさの違う撫子を2輪作り、Uピンに仕上げます。 ●この課題で学べること ・花びらの縁がトゲトゲの花びらの表現の仕方 ・Uピンを使う時の組み上げ方 ・葉の作り方 を学ぶことができます。 花びらの色は、2枚目の画像を参考にお選びください。 葉に使う布は数色・数枚お送りしますので、 実際にできた花を見ながら、お好みに合わせてお使いください。 ●花の大きさ 大 直径約4㎝ 小 直径約3.5㎝ ●難易度目安 ★★★☆☆ ・端切りをする花びらです ・小さいおちりんに葺きます ●主要素材 レーヨン一越ちりめん ●注意事項 ペップは見本画像の物をお付けします。 ロットにより、生地の色がわずかに変わる事があります。 明らかに変わる際には色見本の入れ替えを行います。
-
クレマチスのブローチ
¥5,000
羽二重10匁で作る、クレマチスのブローチです。 剣つまみからの応用で作るつまみ方は、キリッとしつつも柔らかな曲線のある花びらとなります。 ●この課題で学べること ・剣つまみの応用のつまみ方 ・ブローチ土台の作り方 花びらの色は、2枚目の画像を参考にお選びください。 土台は白と黒からお選びいただきます。 葉に使う布は4色・数枚お送りしますので、実際にできた花を見ながら、お好みに合わせてお使いください。 花芯のビーズは、数色お付けします。 ⚫︎花の色の組み合わせ(メイン+サイド) A 薄紫+黄色・薄ピンク B 紫+ピンク・薄ピンク C 濃青+水色・白 D 薄ピンク+水色・薄黄色 E 白+黄色・薄ピンク また、花びらの色の組み合わせに変更希望があれば、備考欄へご記入ください。 例) 色選択→A 薄紫+黄色・薄ピンク+土台黒 備考欄→Cの水色・白に ★4枚目の画像は、カルチャーセンターでお作りいただいた作品です。 組み合わせの参考にどうぞ ●サイズ 土台の直径 3.5cm ●難易度目安 ★★★☆☆ ・折る回数が多い花びらです。 ・最後に切る工程があります。 ・羽二重10匁はサラサラとしていて少し扱いにくいです。 ●主要素材 レーヨン一越ちりめん(土台) 正絹羽二重 10匁 ●注意事項 ロットにより、生地の色がわずかに変わる事があります。 明らかに変わる際には色見本の入れ替えを行います。
-
金木犀のブローチ(羽二重6匁)
¥5,000
小さな花びらをたくさん作って、金木犀を作ります。 通常の丸いおちりんを使わずに作る、作り方です。 色は見本の濃いオレンジのみです。 ●この課題で学べること ・おちりんを使わない作り方 ・小花の組み上げ方 を学ぶことができます。 葉に使う布は、見本と同じオリーブ色をお送りします。 ●花の大きさ 1輪 約1.2㎝ 花全体 約3㎝ (葉を含めると約4㎝) ●難易度目安 ★★☆☆☆ ・1㎝角の生地で作るので、小さいものに慣れている方には易しく、 慣れてない方には難しい課題です。 ●主要素材 正絹羽二重 6匁 ●注意事項 花芯はありません。 色選択はなしで、濃い目のオレンジのみとなります。
-
雪の結晶のブローチ
¥5,000
羽二重で作る雪の結晶のブローチです。 主に1.5㎝角の二重でつまむので、根気のいる課題ですが、 繊細な仕上がりになるので、ぜひチャレンジしてみてください。 ●この課題で学べること ・土台の作り方 ・二重のつまみ方 ・きらきらの糸巻きワイヤーの作り方 を学ぶことができます。 結晶の色・土台の色・金具をそれぞれから選び、 その組み合わせを色選択の欄からお選びください。 ●土台の大きさ 直径約5㎝ ●主な材料 正絹羽二重6匁 ●難易度目安 ★★★☆☆ ・1.5㎝角の二重で、端切りをする花びらです ●注意事項 ロットにより、生地の色がわずかに変わる事があります。 明らかに変わる際には色見本の入れ替えを行います。